252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

社会科学ジャーナル89)、2022。田中極子先生国際安全保障課題としての生物学的脅威バイオセキュリティ。こういう論文ができています。  これ、査読論文査読を通った論文ですよ。  2021年2月に世界保健機関WHO中国武漢での現地調査の結果報告において、研究所から流出した可能性は極めて低いと結論づけたものの、こう言っています。

日野市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-12-07

しかし、事態というのは全く真逆で、例えばスタンフォード大学ニューメキシコ大学で教鞭を取り、ロナルド・レーガン大統領の下、米国財務省の次官補を務めて、ウォールストリートジャーナルの元編集長であったロバーツ博士は、昨年来より調査の結果、ワクチン接種率の高い、例えばイスラエルはその当時84%、アイスランド95%、ジブラルタルは99%、それらの国々の状況がですよ、ワクチンを接種して感染爆発を起こしているという

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

また、選挙情報の提供として、音訳や点訳による東京ヘレンケラー協会が出版する点字ジャーナルの号外として、選挙のお知らせを配布し、投票所入場整理券の封筒に音声コードを印刷し、読取用機器により選挙に関する情報音声で聞くことができるようにしております。  今後も投票に来られる全ての選挙人が平等に投票できるよう配慮しながら、投票環境の向上に努めてまいりたいと考えております。  

東久留米市議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-10

大学ジャーナルによりますと、「新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国大学大学院を昨年10月末までに退学、休学した学生が5238人いることが、文科省全国調査で分かった」と掲載されています。「休退学の理由は、経済的困窮学生生活不適応、心身耗弱・疾患が多かった」とのことです。

渋谷区議会 2021-06-04 06月04日-08号

ウォールストリートジャーナルの最新の報道では、イギリスは国民の54%が予防接種を完了し、接種者はマスクの解除、夜間の外出の規制などが解除されました。しかしながら、一旦これ解除されましたが、インド株の各地での、地方都市での拡大がクリーピングアップ、拡大しつつあります。 3月初頭でも、日本でもまずイギリス株が確認されてから2か月で、これ入れ替わりました。

荒川区議会 2021-06-01 06月22日-01号

アメリカでは、今年五月二十三日、米紙ウォールストリートジャーナルは、これまで公表されていなかったアメリカ情報機関報告書を引用して、中国パンデミック感染拡大を公表する数か月前の二〇一九年十一月、武漢研究所に所属する研究者三人が病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていたと報じております。バイデン大統領も五月末には九十日以内に再調査して結論を出すように指示しています。 

清瀬市議会 2021-03-24 03月24日-05号

建物の間取りや学童クラブの入り口の在り方について、市民への周知の方法やホームページコミュニティハウスジャーナルの更新が滞っていることについて、また、学童クラブ子どもたち高齢者の多世代交流という方針であることについて、事業の内容について、令和5年3月31日以降のことについて、東京都の事業大学調査研究ということで、清瀬市として受け身になっていないか、また、オープン間近になっていても決まっていないことが

狛江市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第17号) 本文 開催日: 2020-12-07

82: ◯ 15番(小野寺 克己議員) 予防接種はインフルエンザとCOVID-19の重複感染予防になると,医学ジャーナル誌「THE LANCET」で4人の症状と,アメリカでも1例が報告されていると報道されております。しかし,症状が極めて少数なので,重複感染重症化を引き起こすかどうかはさらなる研究が必要であるとしています。

多摩市議会 2020-09-17 2020年09月17日 令和2年予算決算特別委員会[決算審査](第2日) 本文

この中で、わかりやすさの平準化ですとか、どのようにわかりやすく、優しく伝えていけるのかというのは、広報でしたらば、ガイドラインというか職員用のガイドブックもありますので、守っていただけるように周知をしたり、ホームページに関しましては、これは今、2回目ですけれども、職員用に「ホームページジャーナルというのを職員が作ってくれておりまして、こういうところに気を付けましょう。

府中市議会 2020-09-01 令和2年第3回定例会(第13号) 一般質問 開催日: 2020-09-01

新型コロナウイルスの性質について、英国で出版されている医学誌ジャーナルオブホスピタルインフェクション」の資料の中では、ポリ塩化ビニールにおけるコロナウイルス生存期間最大5日間と書かれておりますので、イタリア図書館協会(AIB)が発表しているように、貸出しの際は塩素系アルコール系の消毒で書籍の表面を掃除することが理想であると考えます。

国分寺市議会 2020-03-23 令和2年 予算特別委員会(第4日) 本文 開催日: 2020-03-23

その先生講演を、ずっと計画をしていたんですが、昨年10月は台風で流れ、今回、コロナの関係で流れてしまいまして、今回、3月には、来年度の予算のこともございましたので、専門雑誌の『鉄道ジャーナルと、それから『鉄道ファン』というところに働きかけをいたしまして、『鉄道ジャーナルのほうは、ウエブ記事に載せてもらい、『鉄道ファン』のほうは雑誌の中に、そういった講演会記事を載せていただくことができました。

足立区議会 2020-03-05 令和 2年予算特別委員会-03月05日-02号

アメリカウォールストリートジャーナル紙は、10月の日本消費税引上げは大失態だと報じています。  区長は予算編成のあらましで、中小零細企業の多い足立区では、現在のところ、この消費税増税影響については大きな影響は顕在化していませんと言って予算編成に当たっています。  区民の厳しい暮らしに寄り添った予算編成とは到底言えないと思いますけれども、いかがでしょうか。

千代田区議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020-02-27

米紙ウォールストリートジャーナル18日付が、「日本消費税の大失態」と題する社説を掲げました。また、イギリス誌「エコノミスト」電子版も、17日、「安倍晋三(首相)は、二度目の消費税引き上げを行い、最大経済的愚策を繰り返した」と報道しました。日本経済危機打開のためには消費税の減税はいよいよ急務となってきたと言えるでしょう。  こうした経済情勢だけに、区民暮らしを守る自治体の出番であります。

江戸川区議会 2019-12-23 令和元年12月 行財政改革・都市戦略特別委員会−12月23日-07号

ちょうどこれが、野球チームが行ったときの写真が北海道広報誌の一面を飾るような形で、この北海道創生ジャーナルというものなんですけども、取り上げられたということで、今年の7月に載ってございます。今年は、この子たち行っていただきましたけれども、一般公募で15名募りまして、木古内町のほうに訪問させていただいております。  

杉並区議会 2019-11-21 令和 元年第4回定例会−11月21日-25号

雑誌「建築ジャーナル9月号では、「ぼくらの再開発」という特集が組まれ、「注目の現場」として、この計画に関する記事が掲載されていますが、その中に、果たしてにぎわい拠点は必要かという記述があります。  我が党区議団のアンケートなどでも、杉一小移転後の跡地構想について、商店や住民からはさまざまな声が寄せられています。

多摩市議会 2019-09-25 2019年09月25日 令和元年予算決算特別委員会[決算審査](第3日) 本文

、警視庁の主催でやってもらっている、世田谷区の交通安全教育センターというところで実施されております、実際に車に乗って、そこを指導官のもと、対応させてもらっているというようなものにつきましては、全8回、16名に参加してもらいながら実際に体験してもらっているとか、あとは、ちょっと聞いたことがあるかもしれないのですけれども、毎月庁内放送をさせていただいて安全運転注意喚起をしたりとか、月1回、交通安全ジャーナル

東久留米市議会 2019-09-13 令和元年総務文教委員会 本文 開催日: 2019-09-13

30日付のUNジャーナル、国連公式活動日誌ですが、これに掲載をされたとのことであります。同条約を批准した国はこれで26カ国目となっております。  核兵器禁止条約は2017年7月7日、122カ国によって採択をされて、50カ国目の批准書国連に寄託をされた後、90日で発行すると。

世田谷区議会 2018-10-02 平成30年  9月 決算特別委員会-10月02日-02号

今年度も、十月に「区のおしらせ」のふるさと納税特集号を発行するとともに、新たな取り組みとして、もう少し視覚的にビジュアルで見やすい「ふるさと納税ジャーナルなどを発行して広報に努める予定です。今後も国に問題点を主張していくとともに、区民に対してふるさと納税、そのほかの国による一方的なルール変更でいかに自治体運営危機に瀕しているのかということを強く訴えてまいりたいと思います。